【デレステ】ノーツの判定抜けが発生する3大原因と対策まとめ!

どうも、しぐっちですー・w・

 

デレステに限らず、
スマホの音ゲーをやってて
発生するたびにキレそうになる
ノーツの判定抜け

miss

折角なので、
その原因を改めて列挙して
それぞれの対策を考えてみました。

 

是非参考にしてもらえると
大変うれしいです!

スポンサーリンク

自分側に原因がある場合

まず、何か問題が発生した場合は
自分の方に何か原因がないか考えてみましょう。
ほんの少し改善するだけで
状況が一変することもありますからね!

こちらに分類される原因は大きく分けて2つ。
順を追って説明していきます。

 

1,押すタイミングが悪い

低難易度では大丈夫なのに、
PRO以上、特にMASTERに取り組むときに
ノーツがすり抜けていく…

そんな時は押すタイミングを
完全に間違えている可能性があります!

 

複雑な組み合わせを
わかりやすく簡略化しつつコンボを繋ぐ
餡蜜打法」という高等テクニックも
一応あるにはあるのですが、

基本的に一般人の地力で解決不能な譜面は
現在のデレステには実装されていないかと思います。

 

ノーツが放物線を描いて飛んで来る
デレステにおいては、
知らず知らずのうちに
間違ったタイミングで覚えていることも。

 

順次、有志の手によって
参考用のプレイ動画があがっているため、
そういったものを繰り返し見て
正しいタイミングを身につけましょう!

スポンサーリンク




2,指の状態が悪い

タイミングよく押してるのに
うまく反応してくれない…

そんな時は自分の指の状態が悪い
ということが考えられます。

 

ボタンではなく、
画面をタップすることによって
プレイするスマホの音ゲー。

 

指が乾燥しすぎても湿りすぎてもいけません。
どうにも上手く行かないときは、
手汗を拭く、息を吐きかけて湿らせる等の
対策を行ってみましょう。

 

また、見落としがちなのが爪の長さ
爪の先が意図しないタイミングで画面に触れて
ミス判定が出るというケースがかなりあります。

 

実は、僕自身も昨日どうにも調子が良くなくて
ふとこのことを思い出して爪を切った所、
判定抜けが減ったということがあったので、
爪が長めな人は切ってみてはいかがでしょうか。

機体側に問題がある場合

上記の問題をクリアしているのに
一向に判定抜けが減らない場合は、
いよいよスマホ側の異常を疑いましょう。

とはいってもスペックが足りないからと言って
ホイホイと機種変できる人なんて
そうそういないでしょうし、
ある程度できることをすれば後は
判定が抜けないのを祈るばかりです。

 

・ライブ設定を2D軽量にする
・他のアプリを全部落としておく
・長時間連続のプレイを控え本体温度を抑える

 

ざっと思いつく限りで、
このくらいが手っ取り早い対策でしょうか。

まとめ

というわけで、
今回は音ゲーに付き物の
判定抜けについてのまとめでした!

 

タイミングが悪い
指の状態が悪い
機体の状態が悪い

という3大原因とその対策を
書いていきました。

 

未だにMASTERフルコン0の管理人は、
タイミングが合わずに苦戦中です…
ゆくゆくは、
新曲解禁と同時に
フルコン報告できるようになりたいですねw

 

以上、

【デレステ】判定抜けが発生する3大原因と対策まとめ!

でした!

スポンサーリンク

1件のコメント

  • 774

    単純にゲームの状態が悪いだけだろ
    大体の原因は開発側に問題がある

774 へ返信する コメントをキャンセル